医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

塩野義はまだ「手代木流」に頼るのか

「うちがやらねば誰がやる」の心意気は評価できるが

2024年6月1日号

「日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての『源流』を探る」のだそうだ。BS朝日で、毎週土曜日に放映されている「トップの源流」というビジネス番組の前説である。人生に大きな影響を与えた体験を改めて振り返りながら、同時に、今後の「夢や挑戦」についても語ってもらうのだという。  かつて、似たタイトル名の書籍に接した記憶があり、疑問に感じていたら、エンドロールを見て合点がいった。企画スタッフが街風隆雄氏だったのだ。朝日新聞出身の財界ジャーナリストで、日本を代表する経営者たち10人の原点を探るとの触れ込みで編まれた『私の源流』(04年)の筆者である。本が売れないと言われる時代だけに映像分野に転進したのか、あるいは、齢を重ねてすべてを自身の力でまとめるのが難しくなったのか、理由は定かでないが、『... 「日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての『源流』を探る」のだそうだ。BS朝日で、毎週土曜日に放映されている「トップの源流」というビジネス番組の前説である。人生に大きな影響を与えた体験を改めて振り返りながら、同時に、今後の「夢や挑戦」についても語ってもらうのだという。  かつて、似たタイトル名の書籍に接した記憶があり、疑問に感じていたら、エンドロールを見て合点がいった。企画スタッフが街風隆雄氏だったのだ。朝日新聞出身の財界ジャーナリストで、日本を代表する経営者たち10人の原点を探るとの触れ込みで編まれた『私の源流』(04年)の筆者である。本が売れないと言われる時代だけに映像分野に転進したのか、あるいは、齢を重ねてすべてを自身の力でまとめるのが難しくなったのか、理由は定かでないが、『私

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence